令和4年度 初任者研修を開催しました
4月22日、群馬県電気工事工業組合会議室において開催。本協会事業として初めての取組みで、会員企業より入職3年以内の従業員38名が参加。
講師は、ホットコミュニケーションズ代表の茂木ゆういち氏。茂木氏は、会話のキャッチボールの必要性やコーチングにおける「きく」ことの意味、昭和世代と平成・令和世代の考え方の相違点等について説明するとともに、受講生同士を対面させて互いの思いを伝えるなどの実践を通じて、コミュニケーションの重要性を詳細に解説した。




4月22日、群馬県電気工事工業組合会議室において開催。本協会事業として初めての取組みで、会員企業より入職3年以内の従業員38名が参加。
講師は、ホットコミュニケーションズ代表の茂木ゆういち氏。茂木氏は、会話のキャッチボールの必要性やコーチングにおける「きく」ことの意味、昭和世代と平成・令和世代の考え方の相違点等について説明するとともに、受講生同士を対面させて互いの思いを伝えるなどの実践を通じて、コミュニケーションの重要性を詳細に解説した。